駆け出し日本酒好きの見聞録!

~日本酒に魅了されてしまった20代が送る日本酒日記~

【限定流通酒!!】高橋酒造 純米大吟醸 雪兜

今回は新潟県長岡市にある

 

高橋酒造 純米大吟醸 「雪兜」 

 

についてお話していきます!

 

f:id:wata8100:20190518160036p:plain

出典:高橋酒造

 

 この純米大吟醸 「雪兜」はとある日本酒専門店(わかる人にはわかるかも?)でしか飲むことのできない、限定流通酒だったので、私は一目見た瞬間に「あっ、これ飲も!」って思ってしまいました笑

 

 というより、新潟県の酒!ってだけで選んでしまう私もいるのですが、そこは触れないでください……

 

 私が飲んだお店にはもう一つ高橋酒造の限定流通酒が置いてあったのですが、その日は飲む時間がなく諦めて帰ってきてしまいました(;´д`)

 

基本情報  
銘柄 雪兜
製造元 高橋酒造
製造元所在地 新潟県長岡市
分類 純米大吟醸
アルコール度数 15度
精米歩合 50%
日本酒度 -1
酸度 1.5

 

 

飲んでみた感想は、

最初はあっさりとしていて、最後にキリっとした口当たり、そしてその中にほんのりと甘みが感じられました。

そして飲んだ後も米の香りが比較的長く続いた印象です。

お酒自体はほんのりと黄色がかった色合いで、サラサラとしていました。

 

 

f:id:wata8100:20190518152120j:plain

 

 

と書いてきましたが、これではただの感想ですね……(´;ω;`)

語彙能力をもっと上げていかなければと思う今日この頃です。

 

今後もこんな感じでゆったりと日本酒のことを話せていければなと思うので、トロ敷くどうぞ。

 

 

 

↓こちらで自作のミリタリー系の小説を投稿しています!

小説家になろう様↓

現代兵器で異世界無双

 https://ncode.syosetu.com/n8818fd/1

【女性にオススメの日本酒!】ワインのような日本酒 日本酒見聞録3

日本酒見聞録第三回の今回は、個人的にイチオシの酒造”奥の松酒造”の回です!

 

まず初めに下の写真に写っている”eight”から話していきます。

 

f:id:wata8100:20190327024359j:plain

 もう、見た目からしてワインみたいにカラフルなラベルとボトルですが、中身はれっきとした日本酒です。

 基本情報は以下の通り↓

基本情報  
銘柄 eight
製造元 奥の松酒造
製造元所在地 福島県
分類 純米酒
アルコール度数 8
精米歩合 65
日本酒度 -84
酸度 6

 

 この日本酒はかなり特殊なもので、平均的な日本酒のアルコール度数が15か16どなのに対して、このeightは8度と低く、特筆すべきは日本酒度が驚愕の”-84”ということです!(これを見るだけで甘いんだなってことがわかります)

 これは見た目からもわかるようにワインを意識していることもあって、それに味を寄せていった結果のようです。

 実際このeightを飲んでみると、果実酒や梅酒のような甘さがあり、まるでヨーグルトのような風味と酸味でさらっとした口当たりでした。鼻に抜ける香りもヨーグルトのような感じで、後味は物凄くすっきりとしていて口の中にはアルコール感はほとんど残らなかった印象でした。

 

 この日本酒だったら恐らく女性の方でも抵抗なく日本酒として楽しめるのではないでしょうか?

 しかし、純粋に日本酒を楽しみたい方にとってはかなり冒険心が必要な一品となっています。

 このお酒を私が飲むときは、飲み比べをする中での変わり種として飲んでいるので、そういった形で選んでみるのもいいかもしれません。

 

 興味があったら是非お試しを!

f:id:wata8100:20190327024606j:plain

 次に番外編として↑のうめとろのお話をしていきたいと思います。

基本情報  
銘柄 うめとろ
製造元 奥の松酒造
製造元所在地 福島県
分類 リキュール
アルコール度数 13

 

こちらはeightと同じく奥の松酒造がつくっている梅酒です。

 日本酒の話が続いてたのに何で急に梅酒なんだよ!ってなるかもしれませんが、実はこれ原材料に日本酒をふくんでいるものなんです、なので日本酒のところで紹介してもおかしくないかなぁって思って書いてます笑

 

 こちらを飲んだ感想は、最初の口当たりと香りは梅酒!って感じだのですが、後味には日本酒の香りもしっかりと含んでいて、日本酒好き兼梅酒好きの人にとってはこれ一つで大満足間違いなしの物です!

 

 こちらも気になった方は是非お試しください!

 

これでいったん日本酒飲み比べの回は終わりにしたいと思いますが、今後もこのような感じで記事を書いていこうと思っているのでよろしくお願いします!

 

↓こちらで自作のミリタリー系の小説を投稿しています!

小説家になろう様↓

現代兵器で異世界無双

 https://ncode.syosetu.com/n8818fd/1

 

 

【日本酒天国!新潟県】日本酒見聞録

今回は日本酒を製造している会社の数が日本一の新潟県のご紹介していきます。

 

 

新潟県って?

 まず、初めに新潟の基本的なことに関して書いていきたいと思います。(見たくない人は飛ばしてください笑)

 新潟県日本海側に面した中部地方の県です、県庁所在地は新潟市にあり日本海側最大の都市でもあります。

 世界でも有数の豪雪地帯となっていて。県の山間部にある十日町や津南などは特に多い。

 観光地として有名どころとして川端康成の「雪国」の舞台となった湯沢の温泉街、苗場スキー場(夏はここで大規模な音楽イベントがある)、上杉謙信が居城としていた春日山城跡などがあります。

 お祭りで特に有名なのが全国的に有名なのが夏に毎年行われる長岡花火大会があります、この大会での演目で新潟県中越地震からの復興祈願として「フェニックス」が象徴的です。

 東京からは上越新幹線関越自動車道国道17号などといった主要な交通機関でアクセスすることができ、上越新幹線であれば2時間もあれば新潟駅に到着可能なので比較的行きやすい場所だと思います。

 新潟で有名なものといえば言わずと知れた「魚沼産コシヒカリ」が有名でしょう、これもあってか新潟といえば”米”のイメージがついてますよね(^^;

 食に関しては、やはりお米の生産地ということもあってせんべいやお餅などの製品が多く、そういうこともあって米菓生産会社も集中しています。

 意外と知られていないのが日本で数少ない原油の生産地だということです、今は閉山してしまいましたが佐渡島ではがとれていましたし、翡翠という宝石の一種が下越地方に流れる姫川上流に産出地があります。

有名な日本酒

色々と上には書いてきましたが本題の日本酒について話を戻していきます。

全国的に有名な銘柄を並べていくと

八海山

f:id:wata8100:20190423155958p:plain



新潟の日本酒は?って聞かれたらまず初めに浮かんでくるほど超有名なお酒、しかし意外と売っているところは少ない気がする……

久保田

ãä¹ä¿ç° æ¥æ¬éãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

こちらもよく知られていて高級料亭などでも出るほどのお酒でもある、こちらもよく名の知れたお酒。

菊水

ãèæ°´ æ¥æ¬éãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

日本で初めて缶入りの生原酒を販売したことでも知られる菊水酒造銘柄の一つで、コンビニやスーパーでよく目にする。

 

 

皆さんが知っている日本酒といえばこんな感じでしょうか?

ただ、新潟県にある日本酒はこれだけではなく幻のお酒や隠れた名酒が存在します。

下には一部ですがご紹介していきます

そのほかの地域別の日本酒

下越地方

・越乃寒梅(小黒酒造)・〆張鶴(宮尾酒造)・峰乃白梅(福井酒造)

中越地方

・鶴齢(青木酒造)・苗場山(滝沢酒造)・天神囃子(魚沼酒造)

上越地方

・かたふね(竹田酒造)・君の井(君の井酒造)・雪中梅(丸山酒造場)

佐渡地方

・真稜(逸見酒造)・金鶴(加藤酒造店)

 

 まだまだご紹介したい日本酒があるのですが今回は代表的な日本酒だけに焦点を当てて簡単にご紹介させていただきました。

 流れるように書いてしまいましたが今後別の記事で細かく書いていきたいと思います。

 

 

↓こちらで自作のミリタリー系の小説を投稿しています!

小説家になろう様↓

現代兵器で異世界無双

 https://ncode.syosetu.com/n8818fd/1

【純米吟醸 かたふね】日本酒見聞録2

 

前回に引き続き日本酒の記事です!

f:id:wata8100:20190327021340j:plain

 ↑今回はこちらの純米吟醸 「かたふね」についてです!

基本情報  
銘柄 かたふね
製造元 竹田酒造
製造元所在地 新潟県
分類 純米吟醸
アルコール度数 16
精米歩合 55
日本酒度 -4
酸度 1.7

純米吟醸 かたふねの基本情報はこんな感じです

 こちらも前回「三日踊」と選んだ理由は一緒なのですが、もう一つこれを選んだ大事なことがあります……それはこれが作られたのが新潟県!!ってことです。

 何故ならブログ主が新潟大好き人間でもあるからです笑(このお話は後日詳しくやるつもりです笑)

そんなことはさておき飲んだ時の感想についてです

f:id:wata8100:20190327021428j:plain

↑こちらも普通の日本酒に比べてほんのり黄色がかった色をしています。

日本酒を飲んだ時の感想

これに関してはあまり参考にしてほしくはなのですが、私がその時感じたのはふわりとかおるお米のにおいでした(まんまの感想とか言わないで~(´;ω;`))

飲んだ感じは米本来の甘さと同時にピリピリとしたものを感じ、さっぱりとした口当たりでした。

 

 そして今書いてて思ったのがもっと日本酒の飲んだ時の表現力をつけなきゃな~とおもったブログ主でした。。。

 

  次回、不思議な味のする日本酒と梅酒のお話をしていきます!

 

↓こちらで自作のミリタリー系の小説を投稿しています!

小説家になろう様↓

現代兵器で異世界無双

 https://ncode.syosetu.com/n8818fd/1

 

 

【純米吟醸 三日踊】日本酒見聞録1


 

今回は都内某所にある日本酒専門店に行って日本酒の飲み比べをしてきたのでそのことを何回かに分けて書いていきたいと思います!

f:id:wata8100:20190327012112j:plain

まず一番始めに飲んだのは↑こちらの純米吟醸の「三日踊

基本情報  
銘柄 萬穣 三日踊 山乃かみ酵母
製造元 中谷酒造
製造元所在地 奈良県
分類 純米吟醸
アルコール度数 16.5
精米歩合 60
日本酒度 1
酸度 1.6

 

↑三日踊の情報を表にしてまとめてみました

こんな感じで今後も説明していきます(わかりずらいでしょうか?)

 そんなことはさておき、このお酒を選んだ理由としては以前にこのお店に来た時に名前だけ見て選んだのをきっかけに飲んでみたらおいしかったので、また飲んでみようとなったわけです。

f:id:wata8100:20190327015057j:plain

↑通常の日本酒に比べて少し黄色味がかっています。

 

日本酒を飲んだ時の感想

 まず日本酒を飲み比べるときに日本酒のにおいを嗅ぐのですが、鼻炎のおかげでここら辺は微妙な気がしますが、個人的に感じたのはまるで南国のフルーツのような香りを感じました。

 口に含んだ後はさらにフルーツさが増し、バナナのような香りとともにほのかな甘みを感じ、少しトロッとした舌触りでした。

 

 あくまでも個人的な考えですが、この日本酒であったらケーキと飲んでもお互いが混ざり合って丁度良いかもしれません。

 

次回は「かたふね」についての記事です!

 

 

 

↓こちらで自作のミリタリー系の小説を投稿しています!

小説家になろう様↓

現代兵器で異世界無双

 https://ncode.syosetu.com/n8818fd/1

 

 

【日本酒初心者必見!】日本酒って?

日本酒って聞いて初心者の方でよく思うのって

「アルコール度数高くない?」

「おいしさがわからな~い」

「そもそもどの日本酒がおいしいの?」

とかじゃないでしょうか?

 

そんな方々に私なりに考えた日本酒の少しでもいいところを知ってほしいし興味も持ってほしいと思ったので書いていきます!

 

 

 

1.そもそも日本酒って?

 

定義として米と米麹と水を主な原料として、発酵させてそれをこしたもののことを言います。

アルコール度数は平均的な数値だと15度ですが、最近だとスパークリング日本酒や女性向けの日本酒として3~6度と低い物から、一番度数の高い物で46度(新潟県魚沼市にある玉川酒造の越後さむらい)ともはやウイスキー並みの物まであります。

 

f:id:wata8100:20190423154649p:plain

出典:玉川酒造株式会社

2.日本酒の種類

 

日本酒はつくり方や原料によって以下のように分類されます(ざっくりとですが)

 

特定名称酒(決められた等級の米を使ってこうじ米が15%以上の物)

 

【原料を米、米麹、水、醸造アルコールで作ったもの】

 ・本醸造酒精米歩合 70%以下)

 ・特別本醸造酒精米歩合 60%以下または特別な製造方法)

 ・吟醸酒精米歩合 60%以下)

 ・大吟醸酒精米歩合 50%以下)

 

【原料を米、米麹、水で作ったもの】

 ・純米酒精米歩合 70%以下)

 ・特別純米酒精米歩合 60%以下または特別な製造方法)

 ・純米吟醸酒精米歩合 60%以下)

 ・純米大吟醸酒精米歩合 50%以下)

 

要はアルコールが添加されているか、米の磨かれ度合が違うかで分けられている。

 

普通酒

上記以外の日本酒の大部分がこれに該当する

 

3.日本酒の評価基準

こちらもざっくりとですが

 

・日本酒度(甘辛度)

清酒の比重を示す単位で-〇度+〇度で表す

プラスであればある程辛口になる傾向にあり

マイナスだと甘口になる傾向がある

 

例 

日本酒度+81度であれば甘い(ここまで行くとまるで桃のような甘さ)

日本酒度-5度であれば非常に辛くなります

 

・酸度

こちらは読んだままの意味の「酸っぱさ」ではなく、この言葉で表すのは味の引き締められ方です。

 

この数値が高いと芳醇な味わいとなり、低ければ淡麗な味わいになります。

この酸度は日本酒度が同一の物があった場合に、数値が高いと辛く、低ければ甘いというように使うことができます。

 

 

 

長々と書きましたが、結局のところ何がいいの?ってなると、正直な話”好み”です。

というのも日本酒自体、嗜好品(コーヒーやお茶、お菓子等)であるため個人の感じ方が一番大きく出るものだからです。

 

がしかし、私が個人的にオススメするとしたら、純米大吟醸の上善如水ではないでしょうか?(これ本当に大好きなんです笑)

 

また次の機会に日本酒の飲み方について書いていきたいと思います!

 

 

↓こちらで自作のミリタリー系の小説を投稿しています!

小説家になろう様↓

現代兵器で異世界無双

 https://ncode.syosetu.com/n8818fd/1

 

 

【初心者におすすめの日本酒!】白瀧酒造 上善如水

見出しから何やら難しい文字が並んでいますが

上善如水とは

 

”上善(じょうぜん)水(みず)の如(ごと)し 《「老子」8章から》最高のは水のようなものである。 万物に利益をあたえながらも、他と争わず器に従って形を変え、自らは低い位置に身を置くという水の性質を、最高ののたとえとしたことば。”

コトバンクより抜粋)

 

という偉人が残した言葉なのだそうですが、今回はその話についてではなく

 

 

f:id:wata8100:20190302233107j:plain

↑こちらの紹介です!

そう!日本酒です!

 

新潟県湯沢町にある白瀧酒造が造っているこのお酒ですが、ものすごく飲みやすく読んで字の如くまるで水のように飲めてしまいうような一品です!

ちなみにこのお酒は私が初めて日本酒を飲む時に選んだもので、理由として単純に新潟って日本酒有名だしおいしいって聞いたからです(他にも理由がありますが)

 

写真の物は一番ノーマルの物(純米吟醸)ですが季節によってバリエーションもあり、各シーズンごとに楽しめます!

そしてこの酒造所近くにはJR越後湯沢駅があり、さらにその周辺には多くの温泉やホテルがあり観光にもってこいです!

(↑この話はまた細かくやりたいと思います!)

 

それはさておき、先ほども書いた通りこのお酒のほぼ全種類に言えることなのですが、さっぱりとした口当たりで芳醇な甘い香りが鼻に抜け、アルコール感がそんなにしないので初心者に一番おすすめです!(注:あくまでも個人的な見解ですが、、、)

 

 

 

 

↓こちらで自作のミリタリー系の小説を投稿しています!

小説家になろう

現代兵器で異世界無双

 https://ncode.syosetu.com/n8818fd/1